ブログを作ってみたけれど…
いろんな人のブログを見ていたから、
「自分の世界観も、ちゃんとこだわりたい」って、妄想ばかりが暴走して。
でも、アメブロ時代と違って、WordPressは“全部、自分で設定”。
調べるだけで時間が溶けていくし、こだわり始めたらキリがない…。
最初は、デザインテーマにお金をかけるなんて…と思っていました。
実は昔、「AFFINGER(アフィンガー)」という有料テーマを買ったことがあって、
当時の私には、ちょっとハードルが高くて…結局、使いこなせなかったんです。
だから今回も、正直ちょっとビビってました。
──でも、そんな私でも。
「これなら、今の私にもちゃんと使える」
そう思えるテーマに、ようやく出会えました。
デザイン迷子から抜け出せた、私のリアルをお話しさせてください。
※当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています。
記事内のリンクから商品を購入されると、私に報酬が入ることがあります。
とはいえ、紹介しているものは「実際に使ってよかった」と心から思えるものだけです。
私が選んだのは、“SWELL”というテーマでした。
SWELLは、WordPressの有料テーマの中でも、
**「シンプルなのに、世界観を表現しやすい」**と評判のテーマです。
使ってみて驚いたのは、
“難しいことをしなくても、ちゃんと整って見える”ってこと。
初心者でも操作しやすくて、
「とにかく、やってみよう」と思えたのはSWELLが初めてかもしれません。
私はこのテーマを、**買い切りで17,600円(税込)**で購入しました。
決して安くはないけど、今ならこう思えます。
「このテーマがなかったら、ブログ続かなかったかもしれないな」って。
Step1|初心者こそ、有料テーマでラクするという選択
WordPressって、何もないところに“家を建てる”ようなもの。
だから最初に「どんな設計図(=テーマ)を選ぶか」で、
その後のやりやすさが大きく変わるんだなって、今になって思います。
私は最初、
「無料のテーマでも、頑張ればどうにかなるでしょ」って思ってました。
でも実際は、見た目を整えるだけで何時間も検索…
欲しいデザインが出せない、思ったように表示されない…
そのうちブログを書くこと自体がしんどくなってきて。
そんな中、SWELLに変えたら——
操作が直感的で、調べなくても“なんとなく使える”
それが、いちばん感動したポイントかもしれません。
もし困ったとしても、
「SWELL 〇〇」と検索すれば、だいたい誰かが記事にしてくれていて、
「私がつまずくのって、きっとみんな通ってる道なんだな」
って思えることが増えました。
“やる気が続く仕組み”が、テーマで整った気がします。
Step2|「なんとなく良さそう」で選んだ私でも、納得できた7つの理由
正直、買うときは「なんとなく評判良さそう」「おしゃれに見える」くらいの気持ちでした。
でも、実際に使ってみたら
「これ、初心者の私にもちゃんと向いてたんだ」って思えたんです。
今なら、その理由がちゃんと説明できます。
1.シンプルなのにおしゃれ
→ まるで「何もしてないのに整って見える」不思議。書くモチベが上がりました。
2.ブロックエディタが使いやすい
→ 装飾やレイアウトも、感覚的に操作できて助かってます。
3.マニュアルが神レベルで丁寧
→ 「これが知りたかった」がちゃんとある安心感。
4.検索すれば誰かが答えてくれる
→ 使ってる人が多いから、「SWELL 〇〇」でだいたい解決する。
5.表示速度が速い(=SEOにも◎)
→ 表示が早く、検索にも強いって安心。
6.デザインカスタマイズが簡単&可愛い
→ 少し触るだけで“自分らしさ”がにじむ。
7.買い切り型で、ずっと使える
→ 一度買ってしまえば複数サイトでもOK。安心感が違います。
もっと詳しく知りたい方は
→SWELL公式サイトはこちらから
Step3|17,600円って、高い?──“成果が出てない私”だからこそ、悩んだ。
SWELLの価格は、**17,600円(税込)**の買い切り。
正直言って、
成果が出てなかった私にとっては、すぐ「買おう!」と思える額ではありませんでした。
「有料テーマがいいのはわかるけど…」
「どうせ今回も続かないかもしれないし…」
過去には、勢いで買ったテーマを使いこなせずに終わったこともあって、
正直、また“金ドブ”になったらどうしようって思った。
でも私は、**「いつか成果が出たときに“整ってないブログ”で後悔したくない」**と思って、思い切って購入。
今思えば、あの時の自分にこう言いたい。
「成果はあとから。
でも、“やれる環境”は、先につくっておいた方が楽になるよ」
だから、私にとってSWELLの17,600円は、
「副業に本気で取り組む覚悟」としての投資でした。
「やってみよう」と思えたその気持ちを、大切にしてみてください。
→SWELL公式サイトはこちらから
Step4|今、このブログも“SWELL”でつくっています。
はい、実はこのブログもSWELLで作っています。
カスタマイズもたくさんはしていません。
背景カラーをちょっと変えたり、フォントを整えたり。
あとは、アイキャッチを自分らしく揃えてるくらい。
でも、それだけでも“ちゃんと整って見える”のがSWELLのすごさです。
SWELLって、カスタマイズの自由度も高くて、
「こんなふうにしたいな〜」が意外と簡単にできたりします。
ただし…!
こだわり出すと、軽く沼るのでそこはご注意を(笑)
私は、完璧を目指さず「雰囲気が整ってればOK」というスタンスで使っています。
世界観を大事にしたい人ほど、
「何をどこまでやるか」で迷ってしまうと思うけど、
SWELLは“ちょっと手をかけるだけで、いい感じ”に見せてくれる安心感があるんです。
最後に|「整った環境」で始めたいあなたへ
私は、SWELLにしてよかったと思っています。
ブログって、続けるのが一番むずかしい。
でも「見た目が整ってる」「やってみて楽しい」って、
続けるモチベーションにもつながってくれるんですよね。
もちろん、有料テーマに迷う気持ちもすごくわかります。
私も、すぐに買おうとは思えませんでした。
だけど今なら、こう言えます。
「書くこと」に集中できる環境をつくってくれたのが、SWELLでした。
私が使っているテーマはこちら
このブログも、まるママらしく整えてくれたのはSWELLのおかげ。
あなたが「自分らしいブログ」を始めるきっかけになったらうれしいです。

コメント