「テンプレ通りに書いてたけど…全然届かなかった」文章迷子の私が気づいたこと

「それっぽく書けた」けど、何かが違った──

テンプレ世代の私が“自分の言葉”で書けるようになるまで

目次

STEP1|「正しく」書けた。でも心が動いてなかった

ブログを始めた頃、
私は「こうすれば読まれる」「こうすれば稼げる」という情報をたくさん吸収してきた。

その中には、“型”もあって、“テンプレ”もあった。

実は、それに苦手意識があるくせに、
いざ記事を書こうとすると——

> なんとなくそれっぽく、
それなりに整った文章が書けてしまう。

だけど、書き終えたあとにふと残ったのは、
「……誰かに届く気がしない」という違和感だった。

この記事には、一部アフィリエイトリンクを含みます。
紹介しているのは、実際に私が使って「これはよかった」と思えたものだけを選んでいます。

STEP2|テンプレ時代の原文を見直して気づいたこと

私が最初に書いたクラウドバンク体験記は、こんな感じだった。

投資額10,000円で、楽天ポイントが2500円分もらえたので、かなりお得に投資デビューできてラッキーと個人的に思っています。

投資額が少ないため、分配金はわずかですが、お金の入ってくる仕組みを構築し、少しずつへそくりを増やしていきましょう。

実際に投資したクラウドバンクの詳細はこちら

たしかに「伝える内容」は入っているし、
見出しも整っていた。構成も破綻してない。

でも、どこか“誰でも書けそう”だった。

それがいけないわけじゃない。
だけど当時の私は、自分の声がどこにも入っていないことに気づいていなかった。

STEP3|じゃあ、どう変えた?──「私の言葉」に整えるということ

あの頃のテンプレは、読者に“伝えるため”だった。
でも今は、自分の中にある感情を“届けるため”に書いている。

たとえば、こんな感じに変わった。

投資って、何十万とか必要なんでしょ?」
そんなふうに思っていたけど、1万円でできて、
しかも2500円分の楽天ポイントが返ってきた。

「それ、実質お得すぎん?」って、正直思いました(笑)

「たった数十円の分配金だけど、自分以外が稼いできてくれたお金だ」
初めての“不労所得”は、嬉しいような不思議なような感覚だった。

“誰かの言葉”ではなく、“まるママの気持ち”が宿る文章に変わっていた。

実はこの頃、デザインテーマも思い切って【SWELL】に変えていました。
SWELLの詳細・使用レビューはこちら

書くことに集中できるようになったのは、きっと「見た目のストレス」が減ったから。

今も、そんな小さな“整え”が、私にとって大きな支えになっています。

STEP4|届く文章は「完璧な構成」じゃなく、「温度のあることば」

文章の型やルールは、たしかに大事。
でも、伝わるかどうかを決めるのは“体温”だと思う。

「何を書けばいいかわからない」
そう悩んでいる人にこそ、声を大にして言いたい。

書けることは、もうあなたの中にある。
それを“あなたの言葉”にするだけ。

おわりに|“あの日のテンプレ”も、ちゃんと私のスタートだった

恥ずかしくなるような記事だったかもしれない。
だけど——

あれを書いたから、今の文章がある。

この記録が、これから「最初の1記事」を書く人の
小さな背中押しになれたらうれしいです️

【関連記事】
[クラウドバンク体験記|10,000円投資で分配金+楽天ポイントGETした話]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「あなたの経験は、誰かの価値になる」
その言葉に勇気をもらい、まるママとして発信を続けています。

note・Instagram・ブログを通して、副業に迷っていた過去の自分に向けて、
「誰かの背中をそっと押す」ことを大切にしています。

子育て中でも、静かにでも確実に、自分の道を歩きたい方へ。
一緒に、無理なく続けられる副業を見つけていきましょう。

コメント

コメントする

目次